転職ノウハウ

【面接通過率を大幅UP】コンサルタントへの転職理由にベストな回答は?

コンサル 面接の転職理由
コンサルタントへの転職を成功させるためには、「転職理由」をどのように記載するのかがとても重要になってきます。コンサル業界への転職について、転職理由を上手くアピールできないことが理由でお見送りとなるケースも少なくありません。

潜在能力については優れていても、コンサル業界への対策や理解が不十分であったため、転職理由が漠然となっているケースもあります。

そんな現状を打破するために、この記事では、「未経験者」と「同業他社」それぞれの転職理由を検討する際に、どのような観点から検討するべきか、NG例はどのようなものかを解説していきます。

コンサルタントの面接におけるベストな志望理由が知りたい」という方は必見です。

コンサルタントへの転職理由:未経験者の場合

未経験者のコンサル転職理由
コンサルティングファームでは「製造業」や「金融業」などの特定の業界中心のクライアントを担当する部署や、「M&A」や「人事」領域などの特定のソリューションを担当する部署まで多岐に渡ります。

しかしそれぞれの部署によって組織風土や仕事内容も大きく変わっていきます。そのような環境に未経験として転職する際の検討する内容と例文について解説します。

なぜ同業や同職種を選択せずコンサルを志望したか

未経験から転職する際に一番質問される内容がこちらです。

「なぜコンサルタントの仕事に就こうと思ったのか?」
「他の業界がある中でなぜコンサル業界を志望したか?」

等、なぜ今までのキャリアのステップアップを選択せず、コンサルを志望しているのかを明確にする必要があります。特に対職種・対業界についても理由を検討する必要があります。

その際のポイントとしては「他の業界・他の職種ではなく、コンサルだからこそ○○できる」といった明確な理由を検討するようにしましょう。

 【例文】未経験者のコンサル業界の転職理由

・志願者:20代、男性、Sler企業のシステムエンジニア

今までにシステムエンジニアとして培ってきた経験・技術を活用して、より上流領域でクライアントのサポートを行いたいと考え志望しました。

現職では、クライアントのシステム開発プロジェクトをリードしていますが、システム導入自体は既に決まっていて、業務の要件をシステムで実装できるのみを検討する機会がほとんどです。

しかし、クライアントに大きなインパクトを残すことができる観点では、コンサルタントとなり「このシステム開発は全社目線でそもそも必要か」といった俯瞰的な視点から討議をしたいと考えました。そこでコンサルタントを志望しました。

コンサルタントへの転職理由:同業他社の場合

教育コンサルタントのやりがい
同じ業界なので、文化や組織風土も似通っていたり、ある程度の業務の会話についても、面接時に深い内容まで掘り下げて説明しても理解してもらえることが多いです。

だからこそ、留意した方が良い点とアピールするポイントも存在します。そこで同業他社として転職する際の検討する内容と例文について解説します。

特定の領域における専門性とキャリアビジョンを示す

同じ業界で経験者の場合、「どの会社でどんな肩書きで働いていたか」で概ね評価が決まってしまう傾向があります。

会社名を聞けばその規模や実績からどんな顧客の案件に携わってきたのかを推察することも可能ですし、役職や肩書きから実力はどの程度かだいたい判断されてしまいます。

そこでポイントとなるのが、「特定領域における専門性とキャリアポジションのアピール」です。

例えば、人事組織領域に強い、特定のシステムに精通しているなど、自分の特定領域についてどれだけアピールできるかが合否を左右します。

 【例文】同業他社のコンサル業界の転職理由

・志願者:30代、女性、事業再生系マネージャー

私はこれまで、地方の大手企業や新興市場の企業など、売上高数十億円規模の事業再生に関与してきました。現職では主に製造業のクライアント案件を複数担当してきました。

特にサプライチェーン領域の再構築プロジェクトに長く携わってきて培った専門性を創意工夫を活かして、貴社のクライアントである売上数兆円規模の大企業の案件の様々なスキームに挑戦したいと思い、志望しました。

コンサルタントへの転職理由(NG例)

コンサル転職理由 NG例
これまで未経験者・同業他社別に転職理由のポイントについて説明しましたが、逆にコンサルタントへ転職する際に、転職理由として不適切、不十分である内容とはどのようなものなのでしょうか。

転職理由として良くないこととしては「コンサル業界へ志望する理由としてはインパクトがない」ことです。

コンサル業界へ志望する理由としてはインパクトがない

コンサルタントを目指すからには、「分析力」も欠かせません。そして志望理由に関してもなぜ自分がコンサルタントになりたいか自己分析をして深堀する必要があります。

しかし、志願者の中には、この「なぜコンサルタントになりたいか」といった志望理由に肉付けが上手くできていなく、面接官から見てインパクトのない味気ないものになってしまいがちです。

今一度自分の志望理由を参照して、なぜその志望理由なのか、だからどうしたいのかといった具体的な内容まで落とし込みながらブラッシュアップすることをおすすめします。

【例文】コンサル業界のNGな転職理由

・志願者:20代、男性、金融機関法人営業

私が貴社を志望する理由としては、仕事を通じて企業の課題解決に取り組みたいと考えているからです。現職ではただ仕事をするだけではなく、「何が原因で悪くなっていて、どうしたら改善できるのか」と考えると、業務効率化ができて、仕事で結果が出るようになりました。

そこでコンサルタントとして課題解決について考える仕事に携わりたいと考えるようになりました。

まとめ

コンサルタントとして転職を成功させるためには、コンサルタントである面接官を納得させなくてはいけません。

そのためには採用する側の立場に立って、自分自身の経験からどのような貢献ができるのかを説明しなくてはいけません。

今回紹介したように、採用担当者からも「この人おもしろい!」と思ってもらうためには、自分自身のオリジナルなスキルや経験がどのように活かすことができるのかを転職理由に含めることが大切です。

-転職ノウハウ